湯の山ブログ

新緑の湯の山へ!!

日本から1万キロ離れた中東の産油国から久しぶりに帰ってきた友人とゴルフに興じたある日。昼食時、クラブハウスからその友人シゲシゲと外の風景を見て曰く「緑が綺麗だな!日本は。」―――――湯の山の緑もキレイキレイ。ゴールデンウイークはいかがですか。

湯の山温泉・キャンドルサービス点灯式開催

 4月20日(月)夜6時より、今後湯の山温泉の夜に繰り広げられるキャンドルナイトの点灯式が由緒ある「寿亭」にて石原菰野町長はじめ多くの賓客を迎える中盛大に行われた。今後湯の山温泉の旅館・ホテル。食堂などで夜の彩を添えることでしょう。

❀楊貴妃❀

旅館翠月の前に春夏秋冬さんが植えた桜です。
1本だけ咲いていますが、
名前のとおり、なんと気高く、貴賓のある桜なんでしょうね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影:春夏秋冬 岩田博之

湯の山温泉・安全祈願祭!!

春もたけなわ、4月17日に最澄ゆかりの湯の山温泉街に凛と立つ”三嶽寺”において、安全祈願祭が執り行われました。温泉街の安全と繁盛を祈願するもので、石原菰野町長をはじめ20数名の参列する中、住職の読経により厳かに執り行われました・

女将の会きららが植樹!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女将の会きららが湯の山区の婦人会と協力して
大石公園にミツバツツジ10本、山桜1本、レンギョ6本、しゃくなげ3本、オニヒイラギ5本を
植樹しました。

 

❀満開❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、まさに満開です。
今日は朝からお天気が良くてとっても暖かいです。
温泉協会の前の涙橋の桜も見事に満開になりました。
誇らしげに咲き誇っています♡♡♡

 

 

 

 

春休み本番~!!

春休み最初の日曜日(3月29日)。生憎の雨となり、家族連れで木工細工、さてさて、うむうむ。なかなかうまいではないか。

雨中の自転車レース(ヒルクライム)開催!

3月29日(日)桜まだつぼみの中、恒例の「菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン」(湯の山温泉協会後援)が全国から1,000名弱の参加を得て開催されました。昨年同様、雨の中の競技大会となりましたが色とりどりのコスチュ―ムで国道477号線一帯は賑わいました。大会を終えて選手はのんびりと温泉でくつろぎ湯の山の早春を楽しんだことでしょう。来年も来てね!!

さくら

各地で桜の開花が報じられていますが
湯の山温泉の桜はまだまだつぼみです。
早く、春よ来い~♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

田中涼子銅版画展

四日市出身の銅版画家、イラストレーターとして活躍してみえる田中涼子さんの作品展です。

 

 

 

 

 

 

 

 

真冬の冷え込み!!

真冬でもないのに強い寒気の流れ込みで
今日の湯の山はあられが降っています。
お車でお越しの際は気をつけてお越し下さいね♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯の山温泉協会のおひなさま

明日は桃の節句ですね♪♪♪
今日は温泉協会のおひなさまをご紹介します。
温泉協会の職員のお嬢さんの大事な親王飾りです。
さて、きららのおひなさま展示も明日までですね。
是非、湯の山温泉にいらしておひなさまめぐりを楽しんでくださいね♡

 

春夏秋冬のおひなさま

店主自作の陶びなです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まこも料理発表会

 

 

 

 

 

 

 

 

日本料理研究会“庖友会”によるまこも料理発表会が旅館寿亭で行われました。
庖友会会員15名が菰野の特産品「まこも」を使った個性溢れる24品を発表しました。
まこもの生産者、女将の会きららの伊藤副会長等々関係者らが試食し、投票した結果、ホテル湯の本の世古料理長が作った「真菰鳴門揚げ生姜の香り」が第一位となりました。
どの料理も創意工夫がしてあり、素晴らしい料理に感激しました。

湯の山パーキングセンターのおひなさま

お買いものと一緒に是非、陶びなもご覧くださいね♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

㊀駅前売店のおひなさま

長女誕生のお祝いに実家より頂戴したおひなさま。
約半世紀を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェコブのおひなさま

大きな優しいお顔立ちの40年前の大切なおひなさまです。

 

御在所ロープウエイのおひなさま

樹氷に魅せられて!!
雪山を満喫後は是非おひなさまも見て行ってね♡♡

 

三慶園のおひなさま

木目込みのおひなさまです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彩向陽のおひなさま

石庭びな。
松と鶴を背景にし、お道具は牛車とお籠。
京都御所を模して橘と桜、白砂利を敷き詰めています。

 

 

グリーンホテルのおひなさま

日帰り入浴と共にお楽しみ下さいね♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寿亭のおひなさま

お内裏様とお雛様の古今雛です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三峯園のおひなさま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘さんのお誕生に。
いまでは娘さんも42才になりました。

 

蔵之助のおひなさま

地元の作家さんの味にある陶びなや
地元のおばあちゃん手作りの吊るしびなが
大小様々かわいく花やかに仕上がっています。

鹿の湯ホテルのおひなさま

昭和から平成のかけての鹿の湯ホテルに伝わるお雛たち。
時代を映す表情の違いをお楽しみ下さいね。

きららのおひなさま

湯の山温泉きららのおひなさまが開催されています。
おひなさま巡りをして個性溢れるおひなさまを楽しんでくださいね。
今回はホテル湯の本のおひなさまをご紹介します。
スタッフの小さい頃飾ったいた思い出のおひなさまが沢山飾られています。

 

きららのおひなさま始まりました

湯の山温泉のきららのおひなさまが、2月1日(日)からはじまりました。おひなさま巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。おひなさま巡りの記念には、折鶴伝説で知られる三嶽寺での祈願後お札付き〝和紙雛゛がお薦めです。きっと、一足早い春を感じていただけることと思います。歩き疲れたらおいしい食事と温泉もいいですよね。ぜひ冬から春への湯の山温泉へお越しください。

 

湯の山温泉♨はモースグ春です!

寒さは続いていますが、小鳥のさえずりと共に春近しの予感?!日帰り入浴と洒落こんではいかがですか?

わくわくチケット販売:メ~テレドデスカで広報

1月20日(火)午前7時からメ~テレ・ドデスカが子供を含めて90~100名位の参加を得て放映された。菰野町役場・東村係長の菰野町及び現在進行中の「わくわく温泉チケット」(タオル付き500円日帰り入浴セット)による絶妙な宣伝、そしてウルフィーダンスに合わせ”かもしか君と参加者全員で踊り、無事終了した。温泉協会から4人全員の事務局員が参加、花を添えた???

湯の山の歴史勉強会:開湯1300年を控え

平成27年1月19日ホテル従業員33名が集まり菰野町歴史研究会・諸岡忠至を講師に迎え研修会を開催。開湯1300年をどのような形で迎え、語り継いでいくか。各報道陣、菰野町長をはじめ加藤室長以下役場職員の方も参加、湯の山温泉の開湯とされる養老年間から現在までの1300年の歴史をひも解いていただきました。