アカヤシオ♡
御在所の山上のアカヤシオの見頃を迎えています。
今年のアカヤシオは濃いピンクでとっても綺麗ですよ♪♪♪
タテヤマリンドウも可愛い小さな花をつけています。
湯の山温泉・安全祈願祭
湯の山温泉安全祈願祭が、4月17日伊藤協会長始め20数名の参加を得て、三嶽寺住職の祈祷のもと観光客、温泉旅館の安全祈願が執り行われました。
開湯1300年オープニングセレモニー
2018年4月7日(土)菰野町・湯の山温泉開湯1300年の幕開け。オープニングセレモニーが御在所ロープウエイ広場で来賓・一般参加を含めて200名が集まり盛大に行われた。、これから1300年祭をスタートとし、一年間各種行事を行い、中京圏・大阪圏の奥座敷、湯の山温泉を広く宣伝していくことにした。
❀ 満開 ❀
涙橋の桜が満開です。
見事に咲き誇っています。
第6回菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン開催
絶好のお天気に恵まれて、第6回菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイラインが開催されました。
湯の山温泉の麓から高低差600m超を一気に駆け上がる過酷なコースに、老若男女約1000人のレーサーが参加。
レース終了後は、旅館、ホテルの温泉を楽しんだ一日。
また来年、お会いしましょう!!
㊀駅前売店のおひなさま
半世紀前の長女誕生のお祝いの思い出のおひなさまです。
春夏秋冬のおひなさま
すべて手作りの陶器のおひなさまです。
器屋のおひなさま
カフェ、ショップと共にゆっくりご覧ください。
彩向陽のおひなさま
石庭びな。松と鶴を背景にし、お道具は牛舎とお龍。京都御所を模して橘と桜、白砂利を敷き詰めています。
取っ手が下のほうについていてお子様でも引いていただいたらオルゴールが鳴ります。
湯の山パーキングセンターのおひなさま
ゆっくりご覧ください。
カフェコブのおひなさま
40年前から大切にしている優しい顔のおひなさまです。
グリーンホテルのおひなさま
玄関でお出迎えしています。
日帰り入浴と共にお楽しみください。
三慶園のおひなさま
木目込みのおひなさまです
御在所ロープウエイのおひなさま
従業員のお家で大切に飾られたおひなさま。
お殿様がイケメンです♪
ホテル湯の本のおひなさま
従業員の小さい頃に飾っていた思い出のおひなさまです。
鹿の湯ホテルのおひなさま
昭和から平成にかけて鹿の湯に伝わるお雛たち。
時代を映す表情の違いをお楽しみください。
翠月のおひなさま
娘さんの親王飾り。
寿亭のおひなさま
バイキング会場に展示しています。
蔵之助のおひなさま
地元の作家さんの味のある陶雛や
地元のおばあちゃんが手作りした吊るしびなです。
大小様々かわいく花やかに仕上がっています。
三峯園のおひなさま
娘の誕生に。
きららのおひなさま♡
もうすぐきららのおひなさまが始まります。
温泉協会のお雛たちはもう出番をスタンバイしています♡
寒~い!!
今シーズン最強寒波で、湯の山温泉は一晩で辺り一面真っ白になりました!
初雪!!
本日、湯の山温泉街は初雪が積もりました。
湯の山温泉にお越しの方はスタットレスタイヤ、冬用装備をしてお気をつけてお越しくださいね。
渋滞!!
御在所岳の中腹から温泉街の紅葉はまだまだ見頃です。
今日も沢山の方に来て頂き、
朝の9時半ころから渋滞しています。
お車でお越しのかたは
くれぐれも気をつけて お越しくださいね。
渋滞!!
本日はすっきりした秋空で
沢山の方が湯の山温泉の紅葉を楽しみに
来て頂きました。
県道577号は朝の9時半頃から渋滞が始まりました。
湯の山温泉にお越しの際は
くれぐれも気を付けてお越しくださいね。
「手捻り・玉造り」陶芸展示会
平成29年10月28日~11月26日の日程で、ここ湯の山温泉・寿亭・水雲閣(登録有形文化財)にて地元陶芸家「三究窯 岩田博之氏」による手捻り・玉造りの力作が展示されています。毎年今頃発表される力作で、購入も可、紅葉の盛りを迎えた湯の山温泉にお越しいただいてご鑑賞ください。
淨薫・魚鳥供養祭粛々と開催
10月22日、ここ湯の山温泉は台風21号の影響を受けて恒例の”僧兵まつり”が生憎と中止となりましたが、それに先立って、湯の山温泉を開湯したといわれる淨薫和尚と湯の山温泉繁栄の礎である料理の供養祭が行われた。
紅葉の湯の山温泉へ(Welcome to Yunoyama-Onsen !)
湯の山温泉の紅葉10月中旬御在所岳から始まり11月中旬には湯の山温泉街に届きます。ツツジ科の赤、クスノキ科の黄、そして針葉樹の緑、とそのコントラストは見事。そんな湯の山温泉の紅葉を楽しんでください!
The autumnal laeves of Yunoyama-Onsen are starting from the top of Gozaisho-Dake at the middle of October and will lower down the foot of Yunoyama-Onsen at the middle of November. How about take a Rope-way and look around autumnal leaves in Yunoyama-Onsen !
テーマは「鹿の湯」
涙橋ギャラリーでは、第2回 菰野町手づくり民話絵本コンクールの「こどもの部」の作品を展示しています。子供たちの描いた様々な「鹿の湯」を見に来て下さい。(10/15まで)
御縁日大盛況のうち終了!!
残暑の厳しい昨今ですが
秋の気配を感じる爽やかな風が心地よい晩夏の夜に、
昭和レトロな湯の山温泉で御縁日が開催されました。
魅力的なDJ盆踊りや個性派の屋台などを
沢山の方々に楽しんで頂けました。